【U12クラス】9/21 JFA U12神奈川TOPリーグ 後期

U12クラスはJFA U12リーグ神奈川TOPリーグ2部後期 第3-4節を戦いました。

この日は前期リーグでも対戦した相手。
リベンジなるか?違いを見せられるか?楽しみに望みました。

第3節 vs横浜ジュニオールSC 1-4×
ピッチコンディションから攻守ともに狙いを確認。
前線からの守備で開始早々にビッグチャンス!しかしシュートはポストに嫌われる…

前日の雨でぬかるみがあるところは割り切ってプレーするを意識していたもののそこのミスから失点。
最初の2失点が特に悔しいけれども相手も同じコンディションでのプレーだからやるしかない。

その後中央で奪ったボールから速い攻撃をしかけて、後ろから追い越してきた選手が1点返す。
ナイス切り替えにナイスラン!

反撃に出たいところも追加点を許し敗戦。
以前対戦よりチャンスを増やせたもののそこで決めきる力、攻撃の起点となれるポイントでボールを収める力、ゴール前での守備での課題、いろいろな要因が結果につながる形となりました。

第4節 vsバオムFC川崎 1-2×
相手陣内に押し込む時間を多く作れたゲーム。
しかしゴールが遠い…
単調にシュートを打ってしまうことが多かったから1個駆け引きを入れたり、ボックスに入っていくチャレンジをもっとしてほしい。

ボール保持者の状況で、どのエリアでチャンスになりそうか?
予測して動き出しを早くすることなどこれまでの経験からも積み上げをしていきたい部分。 
そういったちょっとしたところでゴールできるかが変わってくるんじゃないかな?この日のゲームを観て思いました。

この日失点した場面はその2~3個前のところでの対応にも要因があるんじゃないかな?
周りの状況を把握する、観えている人がコーチングする、まだまだできることはあると思うぞ!
思い切ってポジションチェンジした選手がゴールをできたのはポジティブな要因。

終盤は攻め続けるも一歩及ばずに悔しい敗戦。

チーム全体ゴールを奪うためにその状況では何をするべきかを考えられるようにしていこう。
ゴールを奪う、ゴールを守るという点以外でも、いろいろな要因やそのポジションでの求められるものなど少しの差で結果が変わってくる話をしました。

各々の成果と課題を振り返り成長してきましょう。

対戦していただきましたチームの皆様、会場運営していただいたFC MAT様ありがとうございました。

保護者の皆様のたくさんの応援ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次