
U12クラス、U11クラスプロキオンは第52回関東団地少年サッカー大会に参加しました。
毎年恒例の夏の大会!
昨年は惜しくも準優勝。王者奪還を目指し戦いました。

U11P
予選
第1戦 vs南千住サッカー広場 3-4×
第2戦 vs下赤塚FC 3-0〇
相手は一学年上。
体格、スピードで上回る相手に対しどんな戦いができるか?
初戦からボール保持率を上げていくことを意識し、開始早々にチャンスを作るもそこからのロングカウンターで失点。
中途半端なプレーが続き、立て続けに失点を繰り返し苦しい展開。
こういうところで、踏ん張る力、立て直す力をつけていきたい。
後半は修正し終始攻める展開。
1点差まで詰めるも敗戦。
2戦目は前後半通して主導権を握り続けるも決定力不足に課題が残る内容。
1勝1敗でブロック2位
2位パート
準決勝 vsBLUE EAGLES 1-0〇
決勝 vs常盤平SC-A 0-3×
準決勝はボール支配率こそ高いものの中々決定機を作れず。
狙いは良し、あとはタイミングや技術的な質をどれだけ上げていけるかが課題。
PK戦も覚悟した終了間際にゴラッソ炸裂で勝ち越し成功。
決勝戦の相手にも勇気をもって、自分たちがやりたいことにチャレンジし続けるも力負け。
どの試合もスピードで勝てなくても、内容的には互角以上の戦いが出来ていたのではないかな?
合宿でやってきたことの成果が出ていたし、予選で出た課題をすぐに修正出来ていたのもグッドポイント!
よく頑張りました。
最後に試合以外のところで残念なことがありましたが…
君たち自身で変わってくれることに期待しています。


U12クラス
予選
第1戦 vs高島平SC 1-0〇
第2戦 vs常盤平SC-B 1-0〇
予選は2ゲームとも押し込む時間を多く作れていたからあとは得点が奪えるかどうか?
欲を言うともっととってほしかったですが(笑)決めてほしい選手がしっかり決めきり、最終ラインとGKの活躍もあり2試合ともウノゼロ勝利。
予選1位で決勝トーナメント進出!
準決勝 vs 成増SC 1-0〇
昨年の準決勝と同じ相手。
前回はPK勝ち、さて今回は?
開始早々にスピードに乗った攻撃から左サイドへ抜け出す。
FWの選手が背後へ抜け出す、空いたスペースに2列目の選手。
どちらも確認しフリーになった2列目の選手を選択し、フリーでシュートを打ち先制。
よく観ていた!よく決めきった!
全員がハードワークし見事勝利。
決勝戦 vs習志野MSS香澄 0-1×
4年連続での決勝戦。
去年の忘れ物を取り返しに!
緊張感ある試合をコーチも楽しませてもらいました。
決勝戦はこれまでよりもテクニカルな相手に守備ではコミュニケーションをとりながらしっかりと対応。
チャンスも作れているが決めきれない。
一進一退の展開の中で、どちらが決めきることができるかが勝敗に繋がる内容。
前半はスコアレス、PK戦の雰囲気もちらつき始めた残り5分コーナキックから失点。
最後まで攻め続けるも反撃ならず敗戦。
準優勝となりました。
試合後はほとんどの選手の目に涙が…
この大会にかける思いが強かったんだね。
それだけに結果を出させてあげられず申し訳ない。
選手は本当によく頑張りました。
どの選手が出ても質の浮き沈みが無くしっかりと戦えていました。
猛暑の中全員がハードワーク出来ていたこと、怪我で残念ながら出場できなかった普段おとなしい選手もベンチからの鼓舞とサポート。
チーム一丸となって戦う姿に感動しました。
そしてもこのチームはもっと強くなれると確信しました。
サマーバケーションでしっかりリフレッシュしながら、今後のために振り返りもしてみてね!
数多くあったチャンスをものにするために、もっと1プレーにこだわりをもっていこう!
攻撃のバリエーションを増やすためにどんな要素が必要になるか考えていこう!
オフザボールの時の味方と相手のポジショングを把握しよう!(ビデオで自分の目線を確認してみて!)
タイミングを考えてプレーする、決断する意識を持っていこう!





各々成果と課題を振り返り、5年生はタカナシカップに向けて、6年生は後期TOPリーグにむけて頑張っていきましょう。
対戦いただいたチームの皆様、主催してくださいました関東団地少年サッカー連盟の皆様ありがとうございました。
暑い中選手たちに声援を送ってくださいました保護者の皆様ありがとうございました。
そして自分たちの活動前後に遠くまで駆けつけてくれた先輩たち!

たくさんの応援ありがとう!
6年生は残り半年。
楽しみながら成長していきましょう!