【U9C】7/21 KANAGAWAルーキーリーグ

U9クラスカペラはルーキーリーグを戦いました。

vs本牧少年SC 0-1×
vsFCねぎし 0-1×

どちらの試合も押し込んでいた時間が多かっただけに悔しい敗戦。

空いているスペースを確認しながら攻撃することを意識しましたが、少し狭めのピッチのためスペースへの展開は難しかったものの前への意識は良くなっている。
ゴールを目指す、ゴールを守るというサッカーの原理からも、もっと1対1の局面にこだわっていきたいところ。

選手たちもシュートで終われないことや守備の強度、切り替えの部分に課題を感じていた様子。

コーチも同じことを感じていたから、3年生で中々いい分析できてるんじゃないか?しかも切り替えのところまで!

攻撃では技術を発揮してボールを奪われないように、その中でチャレンジする意識を。
守備ではボールを奪う、前進させない意識を。

2戦目で意識的な変化を感じられたので、普段の練習から基準を上げていけるようにしよう。

この日も『観る』ことの大切さの話をしましたが、バチバチと戦う意識を持った中で、

どこでパスを受けると優位になるか?チャレンジの優先順位とカバーの位置は?などオフザボールの動きやポジショニングを考えてサッカーに必要なインテリジェンスな部分も鍛えていきましょう。


対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました。

保護者の皆様暑い中たくさんの応援ありがとうございました。

P.S.
コーチが審判対応中にアップなどクラブキャプテンが面倒見てくれました!
楽ありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次